SCANIA World Wide

SCANIA、21年ぶりのニュー・モデル。パリで行われた新車発表会をレポート

9月22日からドイツのハノーファーで開催されたIAA(Internationale Automobil-Ausstellung)の商用車ショーで、『SCANIA(スカニア)』にとっては21年ぶりとなるトラックのニュー・モデルが正式に発表となりました。新しいシリーズである『Sシリーズ』と、2004年にデビューし、日本にも導入されている『Rシリーズ』のフルモデルチェンジ版です。

SCANIA、21年ぶりのニュー・モデル。パリで行われた新車発表会をレポート

10年もの歳月をかけて研究開発を進めてきたというスカニアのニュー・モデルの登場は、ヨーロッパの輸送産業界やトラック・ファンの間で大きな話題となりましたが、実はそれに先駆けること1ヶ月ほど前、フランスのパリでお披露目が行われていたのでした。

SCANIA、21年ぶりのニュー・モデル。パリで行われた新車発表会をレポート

会場となったのは、1900年のパリ万国博覧会のために建造された歴史的なパビリオン、グランパレ。8月23日の夕方、会場へと集まったのは、1000人を超える世界各国の関係者やお客様達。広大な建物の中は受付エリア、レセプション・パーティの会場、メインとなるプレゼンテーション会場と3つに区分されていました。

SCANIA、21年ぶりのニュー・モデル。パリで行われた新車発表会をレポート

プレゼンテーション会場の正面中央にはステージが設えられており、会場の両袖にはこの日にお披露目されるモデルとテクノロジーに関する展示のためのスペースが分厚いカーテンで仕切られてあり、プレゼンテーションが終わるまでは隠されているという演出。

SCANIA、21年ぶりのニュー・モデル。パリで行われた新車発表会をレポート

そして至るところに「DRIVING THE SHIFT」「NEXT GENERATION SCANIA IS HERE」の文字が見られます。これを境にスカニアは変わっていく、という明確な意志が会場にいるだけでも伝わってきます。

SCANIA、21年ぶりのニュー・モデル。パリで行われた新車発表会をレポート

アペリティフとともにスカニアを愛する人同士が会話や再会を楽しむレセプション・パーティで夕暮れ前のひとときを過ごし、いよいよ待ちに待ったプレゼンテーションがスタートしました。

SCANIA、21年ぶりのニュー・モデル。パリで行われた新車発表会をレポート
SCANIA、21年ぶりのニュー・モデル。パリで行われた新車発表会をレポート

オープニングとしてスカニアの125年にわたる歴史が映像や写真とともにエモーショナルに紹介された後、次に登壇したのはサプライズ・ゲストの元国連事務総長、コフィ・アナン氏。サスティナビリティ、つまり環境保全のための社会的責任を継続的に考えていくことの重要さを説かれます。

SCANIA、21年ぶりのニュー・モデル。パリで行われた新車発表会をレポート

続いてスカニアの社長であるヘンリック・ヘンリックソン氏がステージに上がり、環境保全のための社会的責任と企業としての利益は両立することができると宣言。通信ネットワークを通じて常に20万台以上のスカニアの走行データをリアルタイムに集めて研究開発に活かし、同時に集めたデータからメンテナンスの時期などに関して個々のユーザーにフィードバックしていくコネクティビリティ・システムや、代替燃料の使用やエネルギーの効率化に関する研究開発など、両立していくためのスカニアが企業として取り組んでいる現状について紹介。

SCANIA、21年ぶりのニュー・モデル。パリで行われた新車発表会をレポート
SCANIA、21年ぶりのニュー・モデル。パリで行われた新車発表会をレポート
SCANIA、21年ぶりのニュー・モデル。パリで行われた新車発表会をレポート

そしてステージの両サイドから1台ずつ、この日の主役であるスカニアがドラマティックに登場。会場の空気は一気に熱さを帯びていきます。ニュー・モデルに込められたテクノロジーなどに関しては、販売とマーケティングを担当するクリスチャン・レヴィン副社長が解説。「車体のエアロダイナミクスの追求やパワーユニットの改善などで燃費を5%向上させ、それは1台が年間15万km走行した場合燃料を2000リットル節約させることを意味する、だから環境保全と企業としての利益は両立させることができる」と説明します。またコネクティビリティ・システムを通じてユーザーひとりひとりの実際の走行データを基にした燃費の改善案をフィードバックしていくこと、ECO運転のトレーニング方法を伝えていくことなどを実行していくこともアナウンスしました。

SCANIA、21年ぶりのニュー・モデル。パリで行われた新車発表会をレポート
SCANIA、21年ぶりのニュー・モデル。パリで行われた新車発表会をレポート

プレゼンテーションが終了すると、会場の両袖のカーテンが開かれ、いよいよニュー・モデルと技術展示が間近で見られる時間に入りました。それまで落ち着きはらっていたような大人達が、波のように新しい『Sシリーズ』や『Rシリーズ』の方へと向かい、取り囲みます。あちこちでカメラのフラッシュが光ります。誰かがドアを開けてコクピットに登り込むと、たちまち順番待ちの列ができます。その列が落ち着くまで、振る舞われたワインやビールとフィンガーフードを楽しみながら、ダッシュボードやキャブのカット・モデル、エンジンやマテリアルなどの技術展示を取り囲んで、熱心に解説のプレートを読んでいる人達も多くいます。驚くほどの熱気です。

SCANIA、21年ぶりのニュー・モデル。パリで行われた新車発表会をレポート

日本から来られた何人かのお客様からのコメントも、同様でした。ニュー・モデルを見て、触れてみた感想を訊ねてみると、「いいね。一段階レベルが上がった感じですよ」「おそらく注文することになるだろうね」「日本への導入はいつになるのか・・・早く乗ってみたいですよ」とかなり好評でした。

SCANIA、21年ぶりのニュー・モデル。パリで行われた新車発表会をレポート

現時点ではまだ日本仕様がどうなるのかが確定しておらず、混乱を避けるためにニュー・モデルの詳細に関しては時期が来ましたら触れさせていただきます。。が、この日にお披露目されたニュー・モデルが、車体の作りもエンジンのパフォーマンスも居住性も・・・とあらゆる部分が従来のモデル達と異なっていることは確かです。

SCANIA、21年ぶりのニュー・モデル。パリで行われた新車発表会をレポート

日本での国内発表はおそらく2017年のうちに行われることが期待されますが、それまでの間にこちらで少しずつ情報をお届けできることになるかも知れません。どうかお楽しみに。

SCANIA、21年ぶりのニュー・モデル。パリで行われた新車発表会をレポート
SCANIA、21年ぶりのニュー・モデル。パリで行われた新車発表会をレポート
SCANIA、21年ぶりのニュー・モデル。パリで行われた新車発表会をレポート
SCANIA、21年ぶりのニュー・モデル。パリで行われた新車発表会をレポート
SCANIA、21年ぶりのニュー・モデル。パリで行われた新車発表会をレポート
SCANIA、21年ぶりのニュー・モデル。パリで行われた新車発表会をレポート
SCANIA、21年ぶりのニュー・モデル。パリで行われた新車発表会をレポート
SCANIA、21年ぶりのニュー・モデル。パリで行われた新車発表会をレポート
SCANIA、21年ぶりのニュー・モデル。パリで行われた新車発表会をレポート
SCANIA、21年ぶりのニュー・モデル。パリで行われた新車発表会をレポート
SCANIA、21年ぶりのニュー・モデル。パリで行われた新車発表会をレポート
SCANIA、21年ぶりのニュー・モデル。パリで行われた新車発表会をレポート
SCANIA、21年ぶりのニュー・モデル。パリで行われた新車発表会をレポート
SCANIA、21年ぶりのニュー・モデル。パリで行われた新車発表会をレポート
SCANIA、21年ぶりのニュー・モデル。パリで行われた新車発表会をレポート
SCANIA、21年ぶりのニュー・モデル。パリで行われた新車発表会をレポート
SCANIA、21年ぶりのニュー・モデル。パリで行われた新車発表会をレポート

Text:嶋田 智之

SHARE ON SOCIAL MEDIA

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

SCANIA JAPANの最新情報をお届けします。

スカニアの強力なパワーと快適さは、巨大なクレーンの部材を運ぶための最適な選択〜株式会社大矢運送様〜

スカニアの強力なパワーと快適さは、巨大なクレーンの部材を運ぶための最適な選択〜株式会社大矢運送様〜

2023年3月現在で移動式クレーンを147台有し、全国各地の建設・解体現場で活躍している、株式会社大矢運送を取材。10台以上の輸送用トレーラーセット・大型トラックを有している同社に、スカニア導入の経緯を伺った。

CUSTOMER
スカニアジャパン、国内第3の直営拠点「北九州ディーラー」の落成式&祝賀披露パーティーを盛大に開催!

スカニアジャパン、国内第3の直営拠点「北九州ディーラー」の落成式&祝賀披露パーティーを盛大に開催!

スカニアジャパンは、新たに2022年12月12日3店舗目となる直営店「北九州ディーラー」を開設、さらに2023年2月、オープニングイベントの一環として、スカニアのカスタマーや関係者を招き、北九州ディーラーの落成式および祝賀披露パーティーを開催しました。そこで今回は、その華やかな様子をレポートします。

Dealer
一生に一度は見たい!スウェーデンで楽しむオーロラ鑑賞

一生に一度は見たい!スウェーデンで楽しむオーロラ鑑賞

オーロラ鑑賞に適しているのが、スウェーデン、フィンランド、ノルウェーの北欧三か国。どの国にも、オーロラが頻繁に表れる「オーロラベルト」の中に含まれている地域があり、オーロラ鑑賞に適している場所がいくつもあります。今回は、そんなスウェーデンのオーロラ特集をお届けします。

Culture
自動車輸送のエキスパートも認める、車載トレーラー用スカニアの実力 〜株式会社ヤマサ様〜

自動車輸送のエキスパートも認める、車載トレーラー用スカニアの実力 〜株式会社ヤマサ様〜

広島県広島市に本社を置く株式会社ヤマサは、スカニア(SCANIA)を10台保有。内1台はイタリアのロルフォ製車載トレーラー「BLIZZARD J1」を牽引しており、車両を活用した輸送を展開しています。スカニアを導入した経緯、ドライバーの皆さんにお話を伺いました。

CUSTOMER
【新年のご挨拶】スカニアジャパン新CEO ペール・ランディアン氏に聞く、2022年の振り返りと、来たる2023年への展望

【新年のご挨拶】スカニアジャパン代表取締役社長 ペール・ランディアン氏に聞く、2022年の振り返りと、来たる2023年への展望

今年最初のGRIFF IN MAGAZINEは、毎年恒例となったスカニアジャパン代表取締役社長へのインタビュー。2022年4月に就任したペール・ランディアン氏に、さまざまな出来事があった2022年の振り返りと、期待に溢れる2023年についてお話を伺いました。

Scania Japan

サステナビリティにも配慮したスウェーデンのクリスマスの風物詩、イェヴレの藁のヤギ

スウェーデンのイェヴレ(Gävle)では、クリスマスの時期になると登場する「イェヴレの藁のヤギ」が世界中から注目されます。今回はちょっと不思議なスウェーデンのクリスマスの風物詩をご紹介。

Culture