Culture

スウェーデンのコーヒー文化、フィーカを体験!美味しいお菓子とともに楽しい時間を生活の一部に

スウェーデンのコーヒー文化、フィーカ。毎日の忙しさの中で、リラックスした雰囲気で会話をする時間を確保するのはとても大切なことです。コーヒーを飲みながら、お菓子を食べながら過ごす時間で新しいアイデアがうまれたりもします。今回はそんなスウェーデンのフィーカの風習をご紹介しましょう。

コーヒーを飲みながら会話を楽しむフィーカ(Fika)とは?

スウェーデン語で「フィーカ(=Fika)」とは「コーヒーを飲む」という意味を持つ。フィーカが重要なのは単なる休憩ではなく、「コーヒーを飲みながら他の人と会話を楽しむこと」で、スウェーデンではこの時間をとても大切な時間であると捉え、きちんとフィーカをする時間を用意する。つまりフィーカはごく当たり前に、家庭、学校、カフェ、職場で、同僚・友人や家族、恋人と行われる。そして、フィーカではコーヒー(紅茶の時もある)とともに甘いお菓子や軽食をそえるのが一般的だ。今回は、3月10日にスウェーデン大使館で行われた「ノーベル・プライズ・ダイアログ東京2018 プレイベント」の合間に行われたFika Timeをご紹介する。

スウェーデンのコーヒー文化、フィーカを体験!美味しいお菓子とともに楽しい時間を生活の一部に

フィーカではスウェーデンの伝統菓子、「セムラ」も振る舞われた。イースターの前に食べる期間限定のお菓子で、アーモンドペーストとホイップクリームを挟むパンにはカルダモン(ショウガ科の植物)が含まれているため、甘みの中にスパイシーさもあってクセになる。

スウェーデンのコーヒー文化、フィーカを体験!美味しいお菓子とともに楽しい時間を生活の一部に

フィーカ会場の黄色いサインに記された「Glad påsk!(グラード ポスク)」とは、「Happy Easter!」のこと。スウェーデンの宗教感は世俗的になったとされるが、宗教を起源とする伝統行事は多く、春の復活祭のほか6月の「夏至祭」、8月の「ザリガニ祭」、そして12月の「ルシア祭」やクリスマスなどを祝う。

スウェーデンのコーヒー文化、フィーカを体験!美味しいお菓子とともに楽しい時間を生活の一部に

セムラ以外にもスウェーデンのお菓子がたくさん振る舞われた。ただ甘いだけでなく、アクセントの効いた味のものが多く楽しめた。

スウェーデンのコーヒー文化、フィーカを体験!美味しいお菓子とともに楽しい時間を生活の一部に

フィーカの飲み物にコーヒーと一緒に出されたのが「リンゴンサフト」というスウェーデンの飲み物。昨年は「セイヨウニワトコ」をベースとした「エルダーフラワーサフト」を頂けたが、今年は「コケモモ(リンゴン)」を煮詰めたシロップを水で割った「リンゴンサフト」が提供された。爽やかな味わいが印象的。

スウェーデンのコーヒー文化、フィーカを体験!美味しいお菓子とともに楽しい時間を生活の一部に

ダーラナホース(幸せを呼ぶ馬)を型どったクッキー、どれもジンジャーが効いていて美味しい!

リラックスした雰囲気の中で会話をすると、思わぬ発見をしたり、自分でも想像しないようなアイデアがこぼれたりするので、休憩はとても大事な時間だ。先進的な工業国であるスウェーデンの製品や文化に革新性や温かみがあるのは、フィーカの風習が関わっているのではないかと思った。GRIFF IN MAGAZINEの読者の皆さんも、ぜひフィーカを実践してみてはいかがだろう。思いもよらぬ新しい発見に巡り合えるかもしれない。

スウェーデンのコーヒー文化、フィーカを体験!美味しいお菓子とともに楽しい時間を生活の一部に

Text:遠藤 イヅル
Photos:YosukeKAMIYAMA

SHARE ON SOCIAL MEDIA

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

SCANIA JAPANの最新情報をお届けします。

スカニアの強力なパワーと快適さは、巨大なクレーンの部材を運ぶための最適な選択〜株式会社大矢運送様〜

スカニアの強力なパワーと快適さは、巨大なクレーンの部材を運ぶための最適な選択〜株式会社大矢運送様〜

2023年3月現在で移動式クレーンを147台有し、全国各地の建設・解体現場で活躍している、株式会社大矢運送を取材。10台以上の輸送用トレーラーセット・大型トラックを有している同社に、スカニア導入の経緯を伺った。

CUSTOMER
スカニアジャパン、国内第3の直営拠点「北九州ディーラー」の落成式&祝賀披露パーティーを盛大に開催!

スカニアジャパン、国内第3の直営拠点「北九州ディーラー」の落成式&祝賀披露パーティーを盛大に開催!

スカニアジャパンは、新たに2022年12月12日3店舗目となる直営店「北九州ディーラー」を開設、さらに2023年2月、オープニングイベントの一環として、スカニアのカスタマーや関係者を招き、北九州ディーラーの落成式および祝賀披露パーティーを開催しました。そこで今回は、その華やかな様子をレポートします。

Dealer
一生に一度は見たい!スウェーデンで楽しむオーロラ鑑賞

一生に一度は見たい!スウェーデンで楽しむオーロラ鑑賞

オーロラ鑑賞に適しているのが、スウェーデン、フィンランド、ノルウェーの北欧三か国。どの国にも、オーロラが頻繁に表れる「オーロラベルト」の中に含まれている地域があり、オーロラ鑑賞に適している場所がいくつもあります。今回は、そんなスウェーデンのオーロラ特集をお届けします。

Culture
自動車輸送のエキスパートも認める、車載トレーラー用スカニアの実力 〜株式会社ヤマサ様〜

自動車輸送のエキスパートも認める、車載トレーラー用スカニアの実力 〜株式会社ヤマサ様〜

広島県広島市に本社を置く株式会社ヤマサは、スカニア(SCANIA)を10台保有。内1台はイタリアのロルフォ製車載トレーラー「BLIZZARD J1」を牽引しており、車両を活用した輸送を展開しています。スカニアを導入した経緯、ドライバーの皆さんにお話を伺いました。

CUSTOMER
【新年のご挨拶】スカニアジャパン新CEO ペール・ランディアン氏に聞く、2022年の振り返りと、来たる2023年への展望

【新年のご挨拶】スカニアジャパン代表取締役社長 ペール・ランディアン氏に聞く、2022年の振り返りと、来たる2023年への展望

今年最初のGRIFF IN MAGAZINEは、毎年恒例となったスカニアジャパン代表取締役社長へのインタビュー。2022年4月に就任したペール・ランディアン氏に、さまざまな出来事があった2022年の振り返りと、期待に溢れる2023年についてお話を伺いました。

Scania Japan

サステナビリティにも配慮したスウェーデンのクリスマスの風物詩、イェヴレの藁のヤギ

スウェーデンのイェヴレ(Gävle)では、クリスマスの時期になると登場する「イェヴレの藁のヤギ」が世界中から注目されます。今回はちょっと不思議なスウェーデンのクリスマスの風物詩をご紹介。

Culture